マカロニえんぴつをなめるな!!

recommend music
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

マカロニえんぴつを「なんちゃってへなちょこエモバンド」にカテゴライズするツイートをよく見かけるようになった。ポップス最前線でスターダムを駆け上がると必ずこういうこと言ってくる人がいるんですよ。

が、今一度、マカロニえんぴつをなめるなよと、ここで言っておきたい。

どう見ても実力です

極上のメロディセンス。サビのメロが気持ちよすぎる。2017年リリースにしてこの色褪せなさ・このクオリティ、並大抵のセンスじゃない。

素養

メンバー全員が音大出身で作曲もできるというアカデミックな素養があるから幅広い曲調が特徴的な彼ら。アルバム一枚だけでも目まぐるしく変わる音楽性は、もはや「マカロニえんぴつ」という屋号の家系ラーメン屋が全国展開しているようなものだ(?)。特にシンセリードがフックとなる楽曲が多く、他の同世代バンドと比べてもかなり耳馴染みが良い。

と思いきや、かなり実直なギターロックもある。

どの曲もかなり緩急のあるメロディアスなサビがあり、Vo.はっとりの天才的な声質も相まってどうしたって耳にねじ込まれていく。やっぱり鼓膜に爪痕を残せるメロがポップスとして最強ですよ(その割に漢気のフライングVなのが面白い)。

詞も超一流

作曲はもとより歌詞もとんでもない。『映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園』の主題歌として書き下ろされた『はしりがき』の歌詞とか、凄すぎ。

「はしりがき/マカロニえんぴつ」の歌詞 って「イイネ!」
「イメージは超えられないのさ だからこそ走…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心を打つ「言葉」がぎっしり!

この曲に通底しているテーマは「青春」。たとえば、

『はしりがき』歌詞より

自分の成長をどこか俯瞰しつつも自分を諦めない全力な姿に泣けてくる。というかそもそも歌い出しの、

『はしりがき』歌詞より

よ。「クレヨンしんちゃんに主題歌を作ってください!」と言われて、普通こんな歌詞書けるか?そしてそもそもそもそも、『はしりがき』というタイトルが「走り書き」「走りガキ」「尻、ガキ」というトリプルミーニングで、ミュージシャンとして生きる矜持と劇中のしんちゃんの姿(この映画は「走ること」に大きな意味を持たせている)をオーバーラップさせている。バンド界のねづっち。

本物

といったように実はかなり王道というか、邦ロックど真ん中にハイレベルなバンド。ではなぜなんちゃって系エモいっしょ(笑)バンドと括られることがあるのかというと、失恋を歌いがちというのが大きい気がしている。これは確かにそうなんだけど、邦ロックに限らず音楽なんて7割くらいはこっぴどくフラれたことについての曲だし(偏見)、『はしりがき』のように決意表明が透ける静かなアツさを秘めた曲も少なくない。アルバムどれか一枚聴くだけでも本物の才覚なのは明白だし、ちゃんと聴かずに軽々しくちんちんバンドとか揶揄する方がダサいです、マジで。

というわけでぜひ聴いてみてほしい。上にも載せた『ミスター・ブルースカイ』が収録されている1stアルバム『CHOSYOKU』あたりが聴きやすくて個人的にオススメ。『春の嵐』とかめっちゃOasisの『Whatever』で最高。全曲違った魅力があるから単純に通しで聴くと楽しいし、「名前がダサい」「売れない」と自虐してきた彼らがライブハウス⇒ホール⇒アリーナ⇒武道館とグイグイキャパを広げていった理由の一端が分かると思う。

¥2,225 (2024/06/17 23:52時点 | Amazon調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました